一般財団法人 日本口腔保健協会

HOME >> お口の健康情報ナビ >> 高齢者のお口の健康

高齢者のお口の健康

歯は生涯を通じてのパートナー

高齢者がいつまでも「いきいき」と暮らしていくためには、心身のおとろえを予防することが大切です。
お口のケアを実践してお口の健康が維持できると、自分の歯でしっかりかみ、充実した食生活を送ることができます。
また、よくかむことで脳の血流が増え、脳神経細胞の働きが活発になりますので、認知症予防にもつながるなど、想像以上によい影響を及ぼします。
高齢者が一生おいしく、楽しく、安全な食生活を送るために口腔ケアは、介護予防の第一歩なのです。

ページトップへ

お口のはたらき

歯や歯肉、舌などがある口は「食べる」・「呼吸する」・「話す」・「笑う」など、生命の維持や人間らしい暮らしや表情をつくる器官として大切な役割をになっています。

食べる

「食べる」という行為は、「摂取(せっしゅ)」「咀嚼(そしゃく)」「嚥下(えんげ)」からなりたっています。
食べ物をどのように食べるかを脳で判断して、適量を口まで運ぶことを「摂食」、食べ物をかみくだくことを「咀嚼」、食べ物を飲みこむことを「嚥下」といいます。食べ物はこのような口の一連の運動で胃に送りこまれます。

呼吸する

私たちは外からの空気を、おもに鼻をとおして気管や肺に吸い込みますが、鼻がつまったりして鼻から空気が吸えないときは、無意識に口から空気を吸っています。また、同じように口から息をはき出しています。

ことばをはなす

人はことばをとおして、自分の気持ちなどを相手に伝えています。ことばの基本である声は、気管、喉頭、咽頭、鼻、口といった発音器官によってつくりだされます。
ことばを話すときは、食べるとき以上にくちびるや舌、あご、ほおの複雑な運動が必要になり、歯ならびなどによっても発音の聞きとりやすさが左右されます。

顔の表情をつくる

笑ったり、おこったり、悲しんだり、泣いたりという感情は、人の顔にはっきりとあらわれます。表情は、顔を構成するいろいろな筋肉(表情筋)のなせる技ですが、とくに口のまわりの筋肉が大きな役割を果たします。

ページトップへ

高齢者のお口の特徴

しっかりかんで食べるためには、お口の健康が第一です。お口の中の変化に注意しましょう。

歯と歯周組織が変化する

歯と歯肉の境目がくさび形にすり減ったり、歯肉が退縮して、露出した歯の根にむし歯ができやすくなります。

舌や口腔粘膜の状態が変化する

唾液の分泌量が減るため、舌や粘膜に変化があらわれ、口臭の原因や味覚障害などをひきおこします。

歯肉の炎症がおきやすくなる

歯肉が退縮したところに、歯垢、歯石が付着したり、入れ歯があたる刺激などで炎症が起こりやすくなります。

お口の中が細菌の培養器になる

お口の中は適度な温度と湿度が保たれているため、歯や入れ歯の面に付着した細菌を積極的に取り除かないと、それが栄養になり細菌が増えてしまいます。

入れ歯が合わなくなる

入れ歯は、使っているうちに歯の部分がすり減ったり、自分の歯や歯肉の状態が変化して、合わなくなってきます。この状態を放置していると、食べ物がかみにくくなり、また、口の中を傷つけたりします

ページトップへ

しっかりかんで介護予防

かむ力を維持していると、食物の栄養の吸収がよいだけでなく、脳が活性化されたり、体力が高まったりします。
からだに活力があふれ、気持ちが元気になると、生活に積極性が出たり、表情も豊かになります。

ページトップへ

お口のトラブル

高齢になると、歯や歯肉のトラブルばかりでなく、嚥下機能の低下や唾液の減少など、お口のはたらきにもトラブルが起こります。
高齢者のお口のトラブルから、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)や口腔乾燥症(ドライマウス)にかかりやすくなるので、十分に気をつけましょう

誤嚥性肺炎

口やのどの構造をみると咽頭のところで、食べ物が通過すると食道と空気が出入りする気道が交差しています。そのため、嚥下機能が低下すると、食べ物や唾液があやまって気管へ入りがちです。
このとき口の中の細菌が肺の中に入りこみ、肺が炎症をおこすことを誤嚥性肺炎といいます。
高齢者の場合、誤嚥性肺炎が命取りになったり、寝たきりの原因になるため、注意が必要です。

口腔乾燥症(ドライマウス)

高齢になると、ストレスや薬剤の影響、かむ力の低下などが原因で唾液の分泌量が減るため、口の中が乾燥する人が多く、口やのどが渇く、食事がとりにくい、発音がしにくいなどの症状のある方が多くなります。
口の中の乾燥がひどく、痛みなどの症状がある場合は、ほかの病気も考えられますので、早めに医師や歯科医師に相談しましょう。

≪予防のポイント≫

  • かむ回数を増やして唾液の分泌を促進する
  • こまめに水分補給をする
  • うがいの回数をふやす
  • 室内の温度・湿度に気をつける
  • 乾燥予防や保湿用の洗口剤を使う(歯科医師・歯科衛生士に相談してから使用しましょう)

ページトップへ

歯とお口の健康チェック(高齢者)

歯とお口の健康チェックをしてみましょう

あなたのお口のケアにアドバイス

毎日のお口の手入れで一生おいしく、安全な食生活を送りましょう

  • 自分のお口に合った歯ブラシや歯間ブラシなどを使用し、すみずみまできれいにみがきましょう。
  • 「食べトレ体操」で顔面やお口をよく動かし、お口の健康を保ちましょう。
  • 栄養のバランスのとれた食事を、しっかりかんで食べましょう。
  • 定期的に歯科健診を受けましょう。

ページトップへ